ビジネス

意外と知らない?所得税の累進課税というやつをおさらい

2018年11月15日

フリー転身すると真っ先に思い浮かぶのが税金。

社員時代は給料から勝手に引かれるもの、という感じで全く意識していなかったものですが、独立すると意識せざるを得ません。

その税金の中でもいちばん最初に思い浮かぶのが所得税ではないでしょうか。

この所得税。意外と間違った認識を持っているかもしれません。

かくいう私も少し勘違いしていました。

高所得者は半分を税金で持っていかれる?

高所得者は税金で半分を取られる、というようなことを聞くことがあります。

これ、合ってるようで合ってないんですね。

課税所得が4000万円超の税率がいちばん高くって45%なんですが、これで単純に45%持っていかれるという認識になってしまうんでしょう。

でもちょっと違うんです。

例えば課税所得が5000万円の人が5000万円 x 45% = 2250万円の税金になるかというと、そんなことはありません。

所得金額ごとの税率を見てみましょう。

所得税の税率は国税庁のホームページにも掲載されているやつです。

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

課税所得税率控除額
0円〜195万円5%0円
195万円超〜330万円10%97,500円
330万円超〜695万円20%427,500円
695万円超〜900万円23%636,000円
900万円超〜1,800万円33%1,536,000円
1,800万円超〜4,000万円40%2,796,000円
4,000万円超〜45%4,796,000円

ここで控除額というのがあります。

単純に該当する課税所得の控除額を含めて計算すると税金が出てきます。

さっきの例でいうと課税所得が5000万円の人は5000万円 x 45% - 4,796,000円 = 17,704,000円になります。

1/3くらいですね。

(まぁ、半分じゃないけどいっぱい取られはしますね・・・)

この控除額が実は累進課税の仕組みから計算された金額になるんです。

少し解説していきます。

所得税で使われる累進課税での考え方

さっきの課税所得5000万円の人を例に累進課税での計算をしていきます。

税金は5%〜45%までありますが、課税所得5000万円の人は45%だけでなく実際にはすべての税率を使用します。

どういうことかというと、課税される所得金額を税率ごとにそれぞれ分割して計算し、それを足していくわけです。

課税所得5000万円の人の場合はこんな感じで。

  1. 0〜195万円の195万円 x 5% = 97,500円
  2. 195〜330万円の135万円 x 10% = 135,000円
  3. 330〜695万円の365万円 x 20% = 730,000円
  4. 695〜900万円の205万円 x 23% = 471,500円
  5. 900〜1800万円の900万円 x 33% = 2,970,000円
  6. 1800〜4000万円の2200万円 x 40% = 8,800,000円
  7. 4000〜の1000万円 x 45% = 4,500,000円

これを合計すると

97,500 + 135,000 + 730,000 + 471,500 + 2,970,000 + 8,800,000 + 4,500,000 = 17,704,000円

さっきと同じ金額になりました。

各段階(5〜40%)の満額の税額は変わらないので固定した控除額が使用できるというわけです。

累進課税についても国税庁のホームページにも掲載されています。

所得税のしくみ|国税庁

なんにせよ

所得税は累進課税です。

段階的に税額を計算していくので高所得者といえど所得税で半分持っていかれるわけではありません。

ただ所得が増えれば増えるほど税額の比率が最高税率の45%に近づいていくのは確かですね。

しかしまぁ45%はえげつないです。

とま
とま
えげつないけどこんなに稼いでみたいもんですな(´⊙ω⊙`)
関連記事
給料30万の社員が年途中で独立!月50万の売上で手取りいくら?計算してみた

続きを見る

  • この記事を書いた人

とま

40代。大阪在住。フリープログラマ。1人の妻、2人の娘と同居。 2018年に独立。2021年にマイクロ法人設立。 仕事の時間を半分にしたいなぁ。 プロフィールへ

-ビジネス