私はSynology DS218playをNASとして家と個人事業用につかっています。
いろいろできますが、いちばんの特長はハードウェアエンコードが搭載されているという点でしょう。
DS218playよりも安く買えるDS218jとの違いはこのハードウェアエンコードのあるなしが大きいかと思っています。
(性能もすこしDS218playのほうがいいんですけどね)
ここでは当ブログにて取り上げたものを紹介します。
DS218playは設定が簡単
ファイルを保管する場所として使うのがいちばんの利用方法です。
NASとして使用するときも設定が簡単ですぐに使えます。
設定はコチラの記事で載せております。
DS218playでメディアサーバーを使えるように設定する
続きを見る
ビデオカメラで撮った動画やカメラで撮った写真の保存場所に使ってます。
(ちなみにオリジナルのファイルは別のデスクトップパソコンに置いてます。)
DS218playはRAIDに対応していて、値段的にも手頃なので家庭用のバックアップ場所としては最適と言えます。
RAID
RAIDは複数のハードディスクやSSDを使ったファイルの保存形式です。
いちばんシンプルなRAID1というものがわかりやすいです。
2つ以上のハードディスクを全く同じ状態の形で使用して、1つが壊れても生きているハードディスクがあればそのまま使えるのが利点です。
メディアサーバーとしてのDS218play
NASとしてだけでなくメディアサーバーとしても使っています。
何に使えるかというとDS218playにある動画を別のパソコン、スマホ、テレビで見ることができます。
私の場合は「撮った動画を手軽にテレビで見る!」というのが一番やりたくてDS218playを購入した理由でもあります。
このあたりの記事に載せています。
DS218playでWindows10からAVCHD動画を再生
続きを見る
DS218playでAndroidスマホからAVCHD動画を再生する
続きを見る
テレビ(ソニーブラビア)でDS218playのAVCHD(mts)動画を見る!
続きを見る
DS218playのAVCHD動画がスマホのDS videoで再生できないのでMX Playerをインストールしたら再生できた
続きを見る
まだやってないですが、おいおいは音楽でも使えたらいいなぁと考えています。
(今は小さい子供がいるため音楽をゆっくり聞く時間がないんです・・・)
なんにせよ
DS218playサイコー。
NASだけでなく動画、写真、音楽もそのまま見たり聞いたりできるんですから。
他にも私はやってないですがWebサーバーにもできたり、自前のクラウドサーバーにもできたりします。
このへんの機能がついて2万円台で買えるんですからとてもリーズナブルといえましょう。