初めての確定申告をしてきました。
といっても税務署へ提出しに行っただけなんですけどね。
ちゃんとした確定申告は初めてなので、最初は何をしたらいいかよくわかりませんでしたが、色々ネットで調べつつなんとかクリアしました。
今回は確定申告するにあたって何が必要だったかを洗い出してみました。
必要な書類
確定申告は前年の収支などを申告して所得税の金額を確定します。
私の昨年の状況としては以下のものがありますので提出物はこれを考慮したものとなります。
- 昨年途中まで会社員として勤務
- 家を買い替えたので住宅ローン控除を新たに申請
- 会計ソフトとして会計freeeを使用
会計freeeを使っているので確定申告のメインとなる書類はこのソフトで簡単に出力できます。
必要なもの | 備考 |
通常の確定申告分 | |
確定申告書B 第一表 | 会計freeeで出力 |
確定申告書B 第二表 | 会計freeeで出力 |
青色申告決算書(一般用) | 会計freeeで出力。4ページ分(1ページ目:損益計算書、2ページ目:月別売上(収入)金額及び仕入金額が記載されているやつ、3ページ目:減価償却費の計算が記載されているやつ、4ページ目:貸借対照表が記載されているやつ) |
給与所得の源泉徴収票(原本) | 会社を辞めたときにもらったもの |
マイナンバー通知カードのコピー | 確定申告する本人のもののコピー |
運転免許証のコピー | 確定申告する本人のもののコピー |
控除証明書各種 | 10月ころから年末に送られてくるやつ。社員時代に年末調整で添付してたやつ。生命保険、国民年金、個人年金、火災保険、地震保険など |
印鑑 | みとめ印。念のため持って行っていたが、書類への押し忘れがあったので使用。 |
住宅ローン控除申請分 | |
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 | 年末に送られてくるやつ |
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書 | 国税庁サイトの作成コーナーで作成。2ページ分(提出用の一面、二面)。「国税庁サイトの作成コーナーで(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成!」を参照 |
不動産売買契約書のコピー | 家買ったときに交わした契約書のコピー。収入印紙があるページのコピー。 |
耐震基準適合証明書 | 購入時に依頼したもの。この証明書があれば築年数が25年超の物件でも住宅ローン控除を受けることができる。 |
土地と建物の全部事項証明書(原本) | 購入時に取得したもの。土地、建物で2枚分。 |
とりあえず 会計freee 最高。
住宅ローン控除の書類((特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書)以外は出力してくれました。

不要なもの
逆に不要なものも挙げておきます。
書類 | 備考 |
領収証 | 仕事に関係するものを購入したときに残しておくもの。確定申告では持っていく必要はありません。ただし7年間保存しておかないといけない。 |
住民票 | 確定申告では不要。マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと免許証で事足りる。 |
銀行口座の通帳 | 還付金を受け取るときの口座確認に必要という記事をどこかで見たが実際使わなかった。 |
銀行印 | 還付金の振込先口座の指定はあるが印鑑自体は不要。 |
家族分のマイナンバー通知カード | 自分以外の家族分を持って行ったが確認されず。 |
領収証以外は持って行ってたんですが、確認されることもありませんでした。
近くの税務署に書類を提出
確定申告は通常平日にやっていますが、2日間ほど日曜日でも提出できます。
私は平日は出向先で働いているので近くの(管轄の)税務署へは日曜日に行きました。
日曜日の朝の9時前に到着したのですが、もう結構な数の人がいました。
申告書を提出する窓口と、色々相談できる確定申告書作成等コーナーというのがあるのですが、確定申告書作成等コーナーが朝9時時点で長蛇の列!
なんと2~3時間待ちということでした。

書類はあらかじめ作っといた方が絶対にいいですね。
ネットで調べれば大体は解決しますので。
ということで並んでいる人をしり目に申告書提出窓口のほうへ行きました。
すでに書類は用意してますのでね!
とはいえ提出コーナーでも30人くらい並んでました・・・(´д`;)
職員さんは最初3人、後に増員で4人でした。
係りの責任者ぽい人が「お待たせして申し訳ないです~」と低姿勢でしきりに謝っていたのが印象的でした。
税務署の人も大変ですね・・・。
順番待ちが20分ほどあったのちようやく提出の順番になりました。
税務署の職員さんがさらっと提出書類の内容を確認して「揃ってますので大丈夫ですね~」という感じでおわりました。
何か書類の不備などがあると後日電話で連絡が来るという具合です。
私は日曜日にいきましたので平日の場合はどうなのかはわかりませんが、この感じだと
郵送のほうが楽でいいかも
と思いました。
提出しに行ったり、並んだりする必要もないですしね。

なんにせよ
初めての確定申告はなんとか終わりました。
書類を用意さえしていれば提出自体は超簡単です。
その点でとりあえず会計ソフトは導入すべきですね。
すごい時短になると思います。
これらを手入力とかしてたら大変です。
私は会計freeeで楽させていただきました。
とりあえず初めての確定申告、緊張した~。けど簡単やった~。

-
家を買い替えたので確定申告で住宅ローン控除の申請を準備!
続きを見る