確定申告の時期になりました。
私は個人事業主になって今年で2回目の確定申告なんですが、すでにe-Taxで済ませております!
e-Taxは国税庁が用意したインターネット上で確定申告ができる素晴らしいシステムです。
素晴らしいもののはずなんですがそこはお役所、イラッとさせる部分がちょこちょこあったりもします。
でも確定申告の時期に税務署に並ぶ必要もないし、1月から申告できるのであれば非常に有用なのには違いなさそうです。
まずは必要なものをメモがてら挙げてみます。
おまけでイラッとさせるものもついでに載せてみます。
e-Taxでの確定申告に必要なもの
e-Taxで確定申告するのに必要なものです。
できれば年が開ける前までに用意しときたいですね。
マイナンバーカード
国民全員に割り振られている番号(マイナンバー)の情報を保持したICカードです。
最初に配られる個人番号通知カードではなくクレジットカードの大きさのICチップつきのカードです。
このIC付きのカードを作らないといけません。
まだ持ってないのであれば作っときましょう。
マイナンバーカード交付申請(地方公共団体情報システム機構のサイト)
発行にも時間かかりますし、本人が市役所などにカードを取りに行かないといけないので、11月くらいにはマイナンバーカードの申請をしといたほうが無難でしょう。
確定申告をするだけでなく以下の住民票とかの書類もマイナンバーカードがあればコンビニで発行することもできます。
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
ICカードリーダー
マイナンバーカードを読み込むための機械です。
私はソニー好きなのでソニーのカードリーダーにしました。
問題なく使えました。
会計freeeだとe-Taxで確定申告しやすい
私は日々の経理を会計freeeで行っています。
会計freeeはe-Tax用のデータ出力機能があって、これで出力したファイルをe-Taxの画面でアップロードする形で申告ができます。
- 会計freeeで日々の会計を登録する
- 会計freeeで確定申告登録画面で情報を登録する
- 会計freeeでe-Tax用のデータファイルを出力する
- e-Taxサイトでファイルをアップロードする(申告完了)
- 添付書類を税務署へ送付する(添付省略できる場合もあり)


添付書類は保管するのが嫌なので郵送
e-Taxで確定申告するときは所得控除の書類などの添付書類を省くことができます。
ただ何年か保管しないといけないので正直家に置いておくと邪魔です。
私は以下の書類をまとめて郵送で提出しました。
- 社会保険料控除の証明書
- 生命保険料控除の証明書
- 地震保険料控除の証明書
- 寄附金控除の証明書(ふるさと納税のやつ)
- 住宅借入金等特別控除に係る借入金年末残高証明書(住宅ローンのやつ)
保管が嫌なので税務署に渡せるものは渡しておくようにしました。
ポイント
e-Taxサイトで申告したら添付書類を送付するときに同封する用紙を印刷できるようになります。
この用紙を同封するときに添付する書類のところにチェックを入れときましょう。
※この用紙にはe-Tax申告したときに振られる番号と申告者の情報が記載されています。
e-Taxでイラッとさせるもの
便利ではあるe-Taxですが、イラッとさせるものもあります。
メンテナンス時間がしょっちゅうある
これ意味わからんです。
なんと土日にe-Taxが使えません。
さらに平日も8時30分〜24時までしか使えません。
なんのためのシステムなんでしょうか。
12月にe-Taxのアカウントを作ろうとしたところ「ただいまメンテナンス中です」みたいな表示が出たのでイラッとしてしまいました。

結局1月になってアカウントを作りました・・・。
(確定申告期間は24時間土日でも使えます)
e-Taxの利用可能時間はe-Taxのページで見れます。
対応ブラウザがEdgeとIE
e-Tax web版の対応ブラウザがEdgeとIE(Internet Explorer)です。
シェアの低いブラウザ限定て・・・。

久々にIE使いましたよ・・・(›´ω`‹ )
Microsoft好きすぎやろ国税庁。
なんにせよ
とりあえずe-Taxで申告できました。
私は会計freeeと併用だったのでハードルが低くなったんだと思います。
会計freeeを使う場合は出力ファイルをe-Taxにアップロードするだけで申告が終わりますので楽ちんです。
ちなみに2020年の確定申告(2021年に確定申告するもの)からはe-Taxで申告すると青色申告特別控除が10万円増えます。
e-Taxで確定申告しておいて損はないと思いますよ。
-
何が必要?独立後はじめての確定申告に行ってきた
続きを見る