40歳を超えるといろいろ体にガタが出てきますよね・・・。
腰が痛みやすくなったり酒が弱くなったり・・・(悲)。
そのガタがくる部位の中でも「歯ぐき」ですよ。
先日ふと何かの拍子に気づいたんですが

歯ぐきが痩せてきたんですね。
見えてなかった歯の根本部分が顔を出してきてました。
このままほっとけば50歳くらいでポロッと取れるんちゃうか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
という気持ちになってきたので買いました。
コレを。
ジェットウォッシャードルツEW-DJ10です。
歯ぐきが痩せるのは歯周病のせい
歯周病という言葉はよく耳にしますが、普段あまり意識しないんではないでしょうか。
歯周病には痛みなど自覚症状がないため意識しづらいのかもしれませんが、そこが落とし穴。
歯と歯茎の間にある歯周ポケットというところに歯周病のバイ菌が溜まりまくって歯ぐきの骨をとかしていきます(怖)。
放っておくと最悪ポロッと歯が取れます。
入れ歯生活を余儀なくされるわけです。
ここでポイントとなるのが歯周ポケットに溜まるバイ菌、歯周病菌です。
このバイ菌さえなければ歯周病は食い止められるはず!
救世主ドルツ開封
というわけで購入したドルツが歯周病菌を退治してくれるはず・・・!
期待を胸に開封します。
ジェットウォッシャー本体とノズル、説明書だけです。
握ってみると思ってたより大きい。
購入時の商品写真が正面からのものなのですごい細く見えましたが、こんなに奥行きがあったんですね(汗)。
下の半透明の部分から本体をニョニョっと出すと、この半透明部分の空間が水を入れるタンクになります。
ここから水を入れます。
水の強さはソフトとノーマルの2段階です。
思ってたよりサイズが大きいというのが率直な感想です。
でも水を入れるタンクが必要なのでそれなりの大きさになるのは仕方ないかもしれません。
水はねがハンパないので最初は風呂場がオススメ
購入前の情報から最初は風呂場でやろうと決めていましたが正解でした。
湯舟につかりながらやったんですが要領がよくわからんので水があっちこっちに飛んでいきます。
洗面台でやるには1週間くらい使って慣れてからのほうがいいかも。
ちなみにジェットウォッシャーは水道のようにずっと水が出るわけでなく、ピュピュピュと小刻みに発射されます。
水の強さはソフトで充分かつ歯周ポケット洗浄も可能
水の強さはソフトとノーマルの2段階ありますがソフトで充分取れる感じです。
ソフトのほうが水の減り方も少ないので補給回数も減らせます。
あと注意点としては歯周ポケットを直に洗浄する場合はソフトでないといけません。
このあたりは公式サイトに載っています。
ポイント
ジェットウォッシャードルツシリーズでは水の種類として超音波水流、バブル水流、ジェット水流があります。
EW-DJ10ではこのうちのジェット水流しか対応していません。
歯ぐきに直接当てる場合、歯周ポケットに直接当てる場合はジェット水流のソフトでやりましょう。
最初はすごく臭い臭い(クサイニオイ)がする
はじめて洗浄するときは臭い臭いがしますので注意です。
クサイクサイではありません。
クサイニオイです。
購入前に「においが出る」という情報を得ていたので覚悟していたのですが、はじめはにおいなどせず。

などと思ってたのもつかの間、奥歯のいちばん奥にあるみぞにジェットを当てたら出ました。
臭い臭い(クサイニオイ)です。
これはもうう○こです。
口の中にう○こがありました。

という状態の中、におい以外にも食べカスがいっぱい出てきました。
いつから挟まってたかわからん輪切りの唐辛子なんかも出てくる始末・・・。
こんな状態で日々過ごしてたんか・・・。
と恐ろしくなりました。

歯ぐきがきれいになるだけではない
歯ぐきがきれいになるだけではありません。
1回洗浄しただけでも翌日に違いがわかりました。
花粉の時期なので(花粉症ではありませんが)マスクをしてるんですが、明らかに口臭がなくなりました。
マスクしてると徐々になんとなく臭くなっていってたんですがそれがなくなりました。
たぶんだ液が臭わなくなったんだと思います。
だ液もなんとなくサラサラしたようにも感じられます。
朝起きたときも口の中が爽やかです。
これはイイかも・・・。
なんにせよ
毎日歯をみがいていても思いのほか口の中は汚れているもんです。
ジェットウォッシャードルツならこの汚れを簡単に取ってくれます。
歯周病予防だけでなく歯のすき間などの虫歯予防にも効果がありそうなので、まだ歯ブラシしか使ってないという方はやって見る価値ありです。
洗面所でも水が飛び散ってもいいという方は上位機器のほうが機能豊富でいいかも。
私は買って以来、毎晩おふろで洗いまくってます。
-
防犯対策にソーラー充電式のセンサーライトを設置
続きを見る