何を血迷ったか、人生2度目となる家を買ってしまいましたが生きております。
引っ越しも完了してしばらく経ち、新しい(中古で古いですが)家での生活にも慣れてきました。
ただし、気になることがひとつ。

LIXILのシステムキッチンで水道の蛇口に「浄水スパウトに取替えるだけでおいしい水に。」というシールが貼っていたので気になっていたんですが、買ってしまいました(*ノωノ)
こんなシール。
こんなんあったらつけたくなるでしょう?
そしてさっそく取り替えました。
結論をいうと、取り替えてよかったです。
LIXILの浄水スパウトの特長
はじめ見たときに「浄水スパウトってなんやろ?」と思いました。
家についていたLIXILのキッチンだとこのスパウトというものが簡単に取り換えられるようでした。

この浄水スパウトの特長はなんといっても蛇口の中に浄水カードリッジを埋め込めるということでしょう。
さらに手軽に。
蛇口から浄水器が飛び出さず、スリムな状態のままの浄水機能が使えるのでキッチンスペースを広く、有効に使うことができるのがイイ!
前の家では結構大きな浄水器をドーンと置いていてキッチンスペースを圧迫していましたが、この浄水スパウトにしたことでキッチンが今までどおり広々と使えます。
スパウトの取り替えも非常に簡単
取り替えは非常に簡単でした。
写真を撮りながら取り付けしましたが、10分もかからなかったと思います。
写真を撮らなかったらたぶん2~3分で取り替えられるんじゃないでしょうか。
購入した浄水スパウトがコレです。
内容物はスパウト、浄水カードリッジ、ピンセット、説明書。
写真右下が浄水カードリッジです。
浄水カードリッジ。ちっさいです。
ピンセットはスパウトの鍵のようなものを取り外すときに使います。ちっさいです。
さっそく取り付けますよ!
既存の標準のスパウトを取り外す
もともとあった標準のスパウトを取り外します。
スパウトの”鍵”のようなものをこのピンセットで引っこ抜きます。
抜いた鍵(のようなもの)
鍵(のようなもの)を取ればスポッと簡単にスパウトが取れます。
スパウトを取り外したあとに水を出してみましたが、なんとも哀れな感じ・・・。
とりあえず外すのはすごい簡単ですね。
浄水スパウトを取り付ける!
標準のスパウトを取り外したので浄水スパウトを取り付けます!
さきほどの哀れな感じのところへ浄水スパウトをスポッと差します。
うむ、すでにそれっぽくなってますね~。
そのままスパウト根元の穴に鍵(のようなもの)を差し込みます。
(わかりにくいですが)完全に差し込みました。
スパウトが固定できたら浄水カードリッジを入れます。
スパウトの頭の部分を左にぐりんと回してからスポッと抜きます。
頭部分が取れました。
ここに浄水カードリッジを入れます!
浄水カードリッジが入りました。
蛇口の頭部分を取り付けるまえに浄水カードリッジの取り替え時期を設定(?)します。
使う人数によって変わるようですが、だいたい3ヶ月くらいが交換時期の目安らしいです。
交換時期の目安についてはけっこういい加減な感じです。
私は4か月後に設定しました(n*´ω`*n)テキトー
頭部分を取り付けます!
いいかんじ~。
これで取付完了です!
普通の原水(水道水)も出せるし、
シャワーも出せるし、
なんといってもおいしい水が出ます!
飲んだらマジで水道水と味が違いました。

カードリッジもいろいろ
(2020年2月13日に追記)
カードリッジにも種類が3つあって能力が異なります。
簡単に書けばこんな感じでしょうか。
色(型番) | キレイにする度 | 寿命 | 価格 |
紫色(JF-22) | 高 | 短 | 高 |
青色(JF-21) | 中 | 長 | 中 |
白色(JF-20) | 低 | 長 | 中 |
詳細は公式のページをご覧くださいませ。
https://www.cartridge.lixil-online.com/torikae-spout/
私は追加で買う時は紫色のカードリッジ(JF-22)を購入して使っております。
紫色を買っている理由は小さい子供がいるからです。
できるだけきれいな水を飲んでほしいですよねぇ。
紫色のカードリッジだとクロロホルムなど14種類もの物質を除去してくれます。
(青色は4種類)
紫色で飲んだ感想は純水に近いんではないでしょうか。
なんにせよ
浄水スパウトは取り付けが簡単にできて、さらにキッチンスペースも狭くならずに浄水機能がついてくる優れものです。
シャワーも追加されるので洗いものも楽になります。
とりあえず淀川のおいしい水(水道水)と浄水された水を飲み比べたら全然違います。
水道水の臭さが全然ありません。
これマジおススメ。
-
-
ネスタリゾート神戸に行ってきたのでおすすめなどまとめてみた
続きを見る