個人としてやっていくことになりましたが、私が個人事業主をイメージしたときに思い浮かぶのが

確定申告が大変そうやな
というものです。
経理処理が多そうです。
確かにいろいろ調べると大変そうですね(´д`;)
一度やると慣れるかもしれませんが・・・。
経理処理はお金の出入りを記帳していく作業です。
お金の支払場所がいろいろな銀行から出ていったり入ってきたりすると、どれが事業で使ったものか、私的なお金なのかが解りにくくなります。
それだけに独立までにお金の出入り部分を準備というか整理しておきたいと思い、以下を決めました。
- 銀行口座をひとつにする
- 事業用のクレジットカードを決める
銀行口座をひとつにする
大手の銀行口座を色々持っていましたが、一つだけ使っていない物がありました。
私の場合はみずほ銀行でした。
これを事業用の口座とし、仕事関連のお金はこの口座で完結させます。
使っていない口座がない場合はネット銀行の口座を新規開設するのがいいんじゃないでしょうか。
屋号つきの口座も作れるようですが、若干手間がかかりそうなので
今回は普通の個人口座を使うようにしました。
クレジットカードを決める
会社員でいる間に新たに事業用のクレジットカードを作っておこうと考えました。
なにやら独立直後は審査に通らないそうなんで((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
これはライフカードを新たに作りました。
引き落とし口座はもちろん前述のみずほ銀行口座です。
すでに持っているAmazonカードや楽天カードは私的な買い物でよく使っているので経理上わけにく委と考えました。
各カードの特典にあるポイントなどを使ったり貯めたりはできなくなりますが、お金の出入りをシンプルにするためこれは割り切ることにします!
まぁライフカードにもいろいろ特典はあるようですね。
会計ソフト(いまのところ会計freee)を使おうと思っているのですが、クレジットカードでの支払いを自動で記帳してくれる機能があるみたいなので使わない手はないでしょう!
クレジットカードの明細書も確定申告のときの証明にもなるらしいですし・・・。
お金を使用する際はできるだけこのカードで支払うようにしたいと考えています。
クレジット払いできないお店はできるだけ使わないようにします。
なんにせよ
仕事で使うお金は一つの銀行口座にまとめたほうがいいでしょう!
なにより管理が楽になりますよ。
-
-
開業届を提出!提出までに必要だったこと
続きを見る