どうも、本間です。
暖かくなってきて雑草も取り除いたので芝生をいよいよ敷きたいと思っています!
雑草はこの記事でひとまず取りました(ちょこちょこ新たに生えてきてますが)
-
-
【適当DIY日記】庭の雑草を抜くついでに子供用の砂場を作ってみた
続きを見る
ただ気になることがあります。
昨年秋にも芝生を置いてみたのですが、暖かくなってもいっこうに広がる気配がない・・・。
これを改善しないと結局やり直しになるんでは、と思ったので対策しました(したつもり)
ちなみに昨年置いた芝生は購入したままの形で放置してた時間が長かったためか真ん中部分がグチャっとなってしまいました。
-
-
【適当DIY日記】ためしに庭に芝生を敷いてみる
続きを見る
芝生が拡がらない原因は土が固いから(に違いない)
芝生が拡がらない原因としては土が固いからかなぁと考えています。
芝生自体は死んだ感じではなくって上のほうには伸びていってます。
昨年秋に置いたときにグチャっとなっていた真ん中部分からも生えてきています。
(写真は土に砂をまぜたあと芝生を1枚移動したものです)
横に広がらないのは土が固いからに違いない!と勝手に断定(n*´ω`*n)
砂を混ぜて少しは柔らかくなった(気がする)
というわけで庭の土に砂を混ぜてみます!
さっそくホームセンターで砂を4袋買ってきました。
THE 砂。
砂をぶちまけるまえに庭の土を少しほぐしてならしておきました。
その上に買った砂をぶちまけていきます!
うりゃー。
ぶちまけるだけだと意味ないので土と混ぜ混ぜしていきます。
私の場合は三本鋤(さんぼんすき)で混ぜています。
混ぜ混ぜした結果。
見た感じ柔らかくなった気が・・・少しします。
手触りも少しだけフカフカした感じにはなってます。
これでいけるかなぁ。
なんにせよ
とりあえず砂を混ぜてみました。
後日昨年置いた芝生をいくつか移動してみました。
この状態でしばらく様子見ですね。
やっぱり芝用の目砂とかを入れたほうがいいんかなぁ。
初めてやるときは試行錯誤ですね。
-
-
【適当DIY日記】レンガ部分のあいだに芝生を敷く
続きを見る