どうも〜本間です。
昨年秋に芝生を敷いてみましたが、まだ庭の一部に張っただけの状態です。
4月5月が芝生を敷くのにいちばんいい時期らしいので早めにやりたいところ。
今回は「レンガを敷いてみる」でレンガを敷いた間の部分をやってみました。
-
-
【適当DIY日記】庭にレンガを敷いてみる①〜試し置き〜
続きを見る
芝生の種類は例によってTM9です。
TM9はトヨタが開発した芝生で以下の特長があります。
- 成長がゆっくりで芝刈り回数が少なくて済む
- 葉の密集度が高い
- 普通の芝より緑色が濃い
芝刈り回数が少ないというのがめんどくさがりの私にはピッタリです。
年2回くらいでいいらしい。
スミマセン、すでに芝生を敷いてます
といいつつ、すでにレンガを敷いた間の部分については4月時点で敷いてしまっております(´д`;)
作業中の写真を撮ってなかったので敷いてから1か月後くらいの写真です。
2㎡ぶんを購入して1枚ごとにスキマを開けて敷きました。
1ヶ月ほど経ち、芝自体は伸びてきていますが横方向への拡がりはない様子・・・。
スキマがほぼ埋まっていません。
土については一回掘り起こしてならしただけのものなので固いのかもしれません。
雨が降ったりもして砂が流れたためか小石も目立ってきました。
小石多いなぁ。
やっぱり目土などを混ぜるべきでしたかねぇ。
ただ芝生の側面を少し掘ってみると根が伸びてきているのがわかりました。
真ん中のピロっとでた白いやつが芝の根です。
一旦下に根付いてから横に拡がるのかも・・・。
貼り直そうと芝生を実際に1枚はがそうとすると下には結構根が伸びていました。
貼り直さずにもう少し様子見しようと思います。
なんにせよ
芝生はすぐ広がるかと思ってたんですがなかなかそうはいきませんね。
元々がカッチカチの土だったので目土を混ぜたり肥料なりを混ぜたりする必要があるかもしれません。
「根」自体は張ってきているので横に広がることを祈りつつ待とうと思います。
目土もなにもやってないのでもし育ったら強い芝生になるかも・・・!?
-
-
【適当DIY日記】残りの庭スペースに芝生を敷く
続きを見る