どうも、本間です。
芝生って気持ちイイですよねぇ。
ふわふわな感じでキレイな芝生を見るとテンションが上がります。
今回は知人に芝生をいただいたので敷いてみました。
これも置いたというほうが正しいかも(´д`;)
いただいた芝生はTM9というちょっとええやつ
芝生でもいろんな種類がありますね。
今回いただいたものはTM9(ティーエムナイン)という名前の高麗芝です。
ほかの一般的な高麗芝よりも葉が柔らかくって、草丈も低いらしい・・・。
草丈が低いから芝刈り回数も減らせるという。
トヨタが開発したとかしないとか・・・。(トヨタが開発してます)
実物はこんなやつで20枚いただきました。
触るとフッカフカ(*´ω`*)
でも頂いてから2週間ほど放置していたので、写真で見えている1枚目の芝生以外がほぼ枯れたような状態になってしまっていました(´;ω;`)
復活してくれるといいんですが・・・。
芝生を敷く時期は秋でもいいらしい
梅雨前に芝生を植えると水やりが楽になるということで春がいいらしいんですが、秋でも植えれるみたいいですね。
いいのは3〜5月と10月あたり。
夏は暑すぎて芝が傷んで定着しないんですって。
すぐ冬になるので本当は春にやりたかったんですが、頂いてしまったので先取りで敷いときます。
すぐに冬なので茶色になりそうです(´・ω・`)
頂いたぶんだけだと全然たりないので、残りのスペース分は来年の春にはろうかと思います。
芝生を敷く
ひとまず何をするにも庭を掘り掘りしないといけません。
土を柔らかくします。
耕します。
なんとなく土が柔らかくなってきました。
腰いたい。
芝を置いていきます。
芝生の上に目砂をばらまいて芝をかるく踏み踏みして終了です。
目砂のまき方がよくわからん(´д`;)
とりあえず置いただけという感じ。
タタミ1畳分くらいの大きさです。
いちおう20枚置いたんですが写真のとおりほとんど茶色になってしまってます(´д`;)
頑張れ!芝くん!
後日茶色の中から緑色の葉がでてきました!
意外と芝は強いのかも。
なんにせよ
芝生は買ったらすぐに敷きましょう(´д`;)
簡単に置いただけですが、うまく根っこが定着してくれるといいなぁ。
雑草との戦いもあります。
どうなることやら。
続きは来年3月頃かな。
それまではレンガを敷いときます!
-
-
【適当DIY日記】庭にレンガを敷いてみる①〜試し置き〜
続きを見る