freee

個人事業主(フリーランス)になって会計freeeでやっていること

2019年8月22日

私が個人事業主になって1年以上も経っております。

個人事業主(フリーランス)になるときに私が一番最初に思い浮かんだのが確定申告です。

会社員のときは確定申告などしたことがなかったし、なんとなく大変だというイメージしか持っていませんでした。

で実際にどうだったかというと、それほど大変ではありませんでした。

理由は会計freeeがあったからです。

会計freeeのおかげでその負担は激減していたと感じています。

(冗談抜きで確定申告が簡単になったと思っています)

この記事では私が会計freeeで実際にやってることをまとめてみました。

私が会計freeeでやっていること

私が会計freeeでやっていることは大きく分けると以下のような感じです。

  • 日々の記帳
  • 請求書の作成
  • 確定申告

少ないですね。

あまり作業という作業はしていません。

日々の記帳

売上、交通費、事務用品を購入したときなどの仕訳情報を記入します。

基本的に出向型のプログラマですのでお金の出入りが非常に少ないです。

なので日々の記帳といっても月に1〜2回程度しかありません。

売上は月イチで支払われるので会社員の給料のようです。

交通費も月イチの定期代。

ほかはたまに買う事務用品、パソコン関係のIT機器などですね。

経費もほんとに少ないと思います。

会計freeeだと入力が楽でなのでひと月に一回、数分で記帳が終わることもあります。

請求書の作成は地味に便利

会計フリーには請求書を作成する機能があります。

これが地味に役立っていて、毎月これを使って請求書を作成しています。

あらかじめ事業主情報を登録しておいて請求書に金額などを入力します。

便利なのが消費税計算で単価と数量を入れるだけで勝手に消費税込みの金額を計算してくれます

(あとで念のため計算機でも金額確認してますが)

freee公式:請求書類の設定を行う

確定申告はほぼ会計freeeで完結

確定申告だけは手が少しかかりますが年1回だけです。

これも会計フリーが用意した登録画面に順番に入力していくだけで、ひととおりの必要書類がそろいます

住宅ローン控除の書類は自分で作成する必要がありましたが。↓

関連記事
住宅ローン控除申請に必要な住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作る!【令和3年対応】

続きを見る

会計freeeのおかげで複式簿記の知識が乏しくても書類作成まで簡単に進めました。

会計freeeで最初にやっといたほうがいいこと

会計freeeを使うときに初めにやっといた方がいいことがあります。

これをやっとくと日々の記帳が楽になります。

銀行口座の登録

銀行の口座を登録しておきます。

というかこれを使わないと会計フリーのメリットがない気がします。

会計フリーには同期という機能があります。

銀行の残高に変化があると自動的に会計フリーに取り込まれるようになっています。

取り込まれたときは会計フリーにログインしたときの通知で知らせてくれます。

  1. 口座残高が変わる
  2. 会計freeeにお金の変更が取り込まれる(自動)
  3. 会計freeeで通知が発生(自動)
  4. 会計freeeで取引明細(仕訳)を登録する(入力まで自動)

という流れになります。

ポイントは④のときです。

口座残高に変化があると明細が自動的に登録されます。

金額が入力されていますし、勘定科目も予測で設定されています。

この勘定科目の予測があるので、あくまでも「確認する」レベルの登録で品目などを追加する程度の作業になります。

使っていくにつれ勘定科目の予測の精度も上がる気がしています。

銀行口座について

銀行口座については事業用のものを専用に用意していた方がいいです。

仕事以外でも使うような口座だと仕訳がめんどくさいことになるかと思います。

私的な利用でも「事業主貸」で仕訳登録する必要が出てきてしまうからです。

「仕事だけに使う」口座を用意しましょう

クレジットカードの登録

クレジットカードも登録することができます。

明細の取り込みは手動(ファイル取り込み)でもできますが、会計freeeに対応したクレジットカードだと使用した分が自動的に会計freeeに取り込まれます。

会計freeeに対応したクレジットカード一覧はこちら↓です。

会計フリー(freee)で同期対応しているクレジットカード一覧

続きを見る

クレジットカードについても事業用のものを用意した方がいいでしょう。

クレジットカードの引き落とし先の銀行口座も会計freeeに登録するものと同じにしましょう。

仕事で使うお金はできるだけこのクレジットカードで支払うようにすると経理が格段に楽になります。

こうすると金額など細かい明細の入力をほぼ自動化できます。

確認作業するだけのような形で仕訳を登録していけます。

会計freeeのスタータープランで充分

会計freeeには法人用と個人用のプランがあります。

個人用のほうが安く、プランが3つあります。

その中でいちばん安いプランであるスタータープランで私の場合は充分でした。

料金は月980円(税抜)、年払いだと9800円(税抜)です。

年払いのほうがオトクなので私は年払いで払ってます。

料金改定について

2020年5月に値上げ予定です・・・。

個人事業者用だとスタータープランが月1180円(税別)、年払い11760円(税別)になります。

スタータープランで大丈夫かどうかは職種や仕事の状況で変わるかもしれません。

私の場合は出向型のプログラマですので、そもそも仕事に関するものを買う必要があまりありませんでした。

そのため日々の記帳も月1〜2回にまとめてやるくらいでした。

私のようにひとりで個人事業をする場合はスタータープランで始めるのがいいでしょう。

従業員を雇う場合や売上が多い場合などはスタータープランでは足りないでしょう。

スタータープランでできないこと

  • 従業員追加
  • 消費税申告

なんにせよ

私の場合は会計freeeのおかげで確定申告がかなり簡単にできた実感があります。

操作も難しくなくすぐに慣れることができました。

料金も安いと思いますし敷居はすごく低いと思います。

フリーランスとして独立を考えている人、独立したけど会計ソフトを使っていない人は会計freeeを試してみるといいかも。

  • この記事を書いた人

とま

40代。大阪在住。フリープログラマ。1人の妻、2人の娘と同居。 2018年に独立。2021年にマイクロ法人設立。 仕事の時間を半分にしたいなぁ。 プロフィールへ

-freee